相模原市内を走る国道412号線沿いは、周囲を山に囲まれた自然豊かな場所。今回は、その青山交差点近くにある、店主が一人で営むユニークなカフェ『カフェかあとん』に伺いました。
コンセプトは“気軽に寄れるゆる~いカフェ ”
『カフェかあとん』のはじまりは、店主が元々営んでいたPC教室を今の場所に移転した際、来る人来る人皆さんが「なにか飲み物が欲しい」と口々に言ったのがきっかけ。備え付けだった厨房スペースを活かして、なんと2023年夏にカフェをオープン。最初はドリンクとラーメンだけで始めたはずが、お客様のリクエストに応えているうちにメニューがどんどん増えていったのだとか…!“カフェ”といってもコーヒー推しではなく、クリームソーダ推しなのだそうですよ♪(後ほどご紹介します)
店主お一人で切り盛りしているため、ゆる~く常連を増やしていく戦略のもと、大々的に宣伝活動はしていないとのことで、知る人ぞ知る!といった感じの隠れ家的なお店です。
店主の本業は…
実は、店主はカフェを営みながら、『かどくら音響』の名で35年にわたりイベント企画や音響、映像撮影・製作などを手掛けているプロフェッショナル…!今は、地元を拠点に活躍している『令和の童謡くらぶ』というアーティストをプロデュースしており、店主が作詞を担当した歌が“みんなのうた”に採用されることが目標だそう!カフェの店内では『令和の童謡くらぶ』の歌がずっと流れていて、ゆる~いカフェにぴったりな癒しの空間を作り出していました。
店内で月に一度『令和の童謡くらぶ』のミニライブも開催中。どなたでも参加無料だそうですよ♪(※お一人様1品注文制)人数に制限があるので、ご興味のある方は早めのチェックを忘れずに!
アイデアの詰まったおもしろメニュー
店主お一人で切り盛りしていらっしゃいますが、メニューは豊富なラインナップ!
メニューを眺めて即座に気になったのが、「昭和」・「平成」・「令和」と時代の名前が付けられたクリームソーダ。それぞれの時代をイメージした味と色になっているそうです。ちなみにソーダの上に乗っているアイスは、「明治」のアイスだそう(笑)
ほかにも、「昭和の焼きめし」や「スパイシーカレースパゲティ」などなど、どれも気になるメニューばかり。
少しずつですがおすすめをご紹介します!
昭和の焼きめし
中華屋さんでよく見かける焼きめしよりも色は濃いめですが、食べてみると意外にもさっぱりとした香ばしい醤油味。鶏肉入りで食べ応えもあり、飽きのこない味わいです。さらに、鶏と昆布の出汁が効いたスープも付いてきて、大満足の一品でした♪
イワシ丼
甘く味付けされたイワシと、たっぷりの野菜をトマト風味でいただく丼。イワシ特有の臭みはなく、トマトの酸味が全体を引き締めてくれます。ここでしか味わえない、クセになるおいしさです。
津久井野菜のスパイスカレー
地元・津久井の野菜を使った、スパイシーで本格的なカレー。
小麦粉を使わず、数種類のスパイスを絶妙にブレンドした大人向けの味わいです。辛さが苦手な方には、甘口のバージョンもありましたよ。
平成のクリームソーダ (写真手前)
淡い水色が目を引く、見た目にも爽やかなクリームソーダ。ラムネ風味のすっきりとした味わいで、どこか懐かしさも感じられます。店主曰く“泡が立ちやすい=バブル”ということで「平成のクリームソーダ」と名付けたそう!ちなみに、昭和は定番の緑色のメロン味、令和は淡い黄色のメロン味とのことで、果汁がほんの少し入っているそうですよ◎
とうふシェイク(ココア味) (写真奥)
「豆腐のシェイク?」と驚きつつ飲んでみると、トロッとした口当たりとほんのり甘いココアの風味が絶妙。後からふわっと豆腐の香りが広がり、意外なおいしさに驚かされます。気づけばあっという間に飲み干してしまう一杯です。
コーヒーゼリーフロート
クラッシュされたコーヒーゼリーの上にアイスクリームがのった、見た目も涼しげなデザート。甘さ控えめで、コーヒーのほろ苦さとアイスの甘みが絶妙にマッチ。まるで飲み物のようななめらかなのどごしで、食後のデザートにぴったりです。
とても気さくでバイタリティあふれる店主が迎えてくれる『カフェかあとん』。お近くにお越しの際は、ここでしか味わえない一品をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
〒252-0156 神奈川県相模原市緑区青山848-6 |
|
JR「橋本駅」北口よりバス「関・宮原」下車、徒歩2分 | |
090-3218-9558 | |
11:00~17:00 ※4月~9月は、土日祝/12:00~18:00 |
|
月・火曜定休 ◆イベントなどの都合で不定休あり(HPに営業日カレンダー掲載) |
|
あり(5、6台駐車可) | |
https://www.tsukui.ne.jp/carton/ | |
カウンター4席・テーブル8席(4人掛け×2) 店内土足禁止 |
Google マップの「拡大地図を表示」をクリックでルート検索ができます。